当ホームページにようこそ(welcome)

江戸コラム・江戸エッセイ・江戸マーケティングを 紙聞・雑誌に連載(過去)/東京新聞労働紙面7年間連載(紙面)日本労働ペンクラブ特別賞(2005)/スポーツ=東京都功労者/世田谷区スポーツ功労賞他/『成城合気道クラブ』

                    日本史&近代武道の飯田研究室 

       
    戦国時代の大ミステリー

          本能寺の変
         電子書籍上・中・下の全3巻
       
         これが真相!
        光秀と盟友細川藤孝の知る
          『本能寺の変』   
「読者の方の読後感の例」

戦国時代好きなら十分楽める。戦国の三英傑時代のたくさんとりまとめ解説した本。色んな謎が潜んでいることを楽しめるし、そういう見方もあるのかと感心もする。細川藤孝について彼個人だけではなく細川家の事もよくわかりました。     



 
大正昭和の武道ミステリー
  合気道開祖植芝盛平翁の技


紙と電子書籍/DVD(出版社BABジャパン)
『植芝盛平と合気道の戦う力』
『植芝盛平と不敗の合気道負けない実戦力』

「読者の方の読後感の例」

いまだに解明されていない武道技術合気道を
わかりやすく解説した指南書です。円の動きを
中心にした崩しテクニックが興味深かった

江戸時代のミステリー
これが真相!
東洲斎写楽の正体

誰も試みなかった文学史
「草双紙」から写楽の正体
に迫る。

写楽は能役者斎藤十郎兵衛
ではない!


曲亭馬琴は「十返舎一九は浮世
画を学び・・・その画拙けれ
ば」とあり、山東京伝(画号北
尾政演)については「画もまた
得意ならず]

と記述している。美術史上で、
京伝は浮世絵北尾派の俊英であ
る。馬琴の間違いといえる。一
九が写楽であることの論証の一
つと捉えることもできる。


エビデンス
写楽絵には瀬戸物の釉薬も用い
られていたことが科学分析で判
明した。十返舎一九の作品には
『忠臣瀬戸物蔵』もある。

感動は個性を育む。
感動のある街・職場
には個性的な人々
がいる。
感動学研
究会
)からの提案!

日本のデジタル
化は

生涯研究の
チャンス
遅い道のようで
早道
振り返れば、アッと
いう間の10年。誰で
も研究すればその研
究分野のスペシャリ
ストになれる(
若い世
代へ
)

最近はショートライト
な読み物、江戸時代
でいう「戯作」にも手
を染めました。

現代は江戸時代。
隣国諸国との藩の
外交も大事。さしず
め徳川本家は大国
のアメリカでしょう
か。